#漆塗り

LIVE
週末に数年ぶりに行った日系バザーで出会った塗りの菓子鉢セット。 見たこともない植物柄と鮮やかな赤と格安の値段に惹かれて買った後に気が付いたんだけど、「琉球塗り」の漆器だった。 菓子鉢の裏には1959年

週末に数年ぶりに行った日系バザーで出会った塗りの菓子鉢セット。
見たこともない植物柄と鮮やかな赤と格安の値段に惹かれて買った後に気が付いたんだけど、「琉球塗り」の漆器だった。
菓子鉢の裏には1959年の宮崎県の発電所(現存してる)の竣工記念の文字が。
さらに箱の上には北海道の市立稚内病院(こちらも現存)の落成記念の文字…?
そして箱の中にはMITSUKOSHIの商標が。
琉球塗りなるものをググったら、この植物はパパイヤだった!
あと、象牙っぽい和菓子用のフォーク?と竹の取り箸も付いていた。
器自身は新品同様なので使われずに長い間眠っていたのかも?

60年以上前の沖縄の職人さんが作られた漆器が、九州の発電所か北海道の病院の記念品として三越(東京?)を通じて販売されて、巡り巡って沖縄復帰50年の日にはるばるカナダのバンクーバーのクラフターである私の元に来てくれたのどうもありがとうという気持ち。
とても美しいです。
お正月はもちろん、普段和菓子やケーキを食べる時にも大事に使うぞ〜。

I found a beautiful, more than 63-year-old lacquered bowl & small plate set originally from Okinawa (South Island of Japan), at a Japanese spring bazaar in Vancouver a few days ago. This plant is papaya tree (I didn’t know that!). I’m going to use them for eating sweets!

#琉球塗り #沖縄 #工芸 #日本 #漆塗り #okinawa #lacquerware #vintage #vancouver #canada
https://www.instagram.com/p/CdpetL9uBbd/?igshid=NGJjMDIxMWI=


Post link
loading