#ハーフティンバー

LIVE
住友活機園 / Sumitomo Kakkien Garden, Otsu, Shiga ② 滋賀県大津市の『住友活機園』の庭園が素敵…! 世界遺産“苔寺”に見間違う美しい苔空間…住友財閥二代目総理事

住友活機園 / Sumitomo Kakkien Garden, Otsu, Shiga ②
滋賀県大津市の『住友活機園』の庭園が素敵…!

世界遺産“苔寺”に見間違う美しい苔空間…住友財閥二代目総理事 #伊庭貞剛 が晩年を過ごした近代別荘建築が3年ぶりに特別公開…!(既に受付終了)
洋館・和館に加え、貞剛翁が自ら作庭し七代目小川治兵衛が“名園になる”と評した庭園が国指定重要文化財…
……
続き。別世界に迷い込んだような苔のアプローチを経て、芝生が広がる洋館の前庭へ。洋館・和館が建築されたのは1904年(明治37年)。
ハーフ・ティンバーの瀟洒な洋館の設計は『大阪府立中之島図書館』等を手掛けている #野口孫市 の設計、数寄屋風の和館は『旧広瀬邸』の大工棟梁⚒でもある #八木甚兵衛 による設計。両者にとっても代表作…とも評されます。
.
興味深いのは洋館・和館ともに近代の建築の見所の一つでもある“煌びやかな意匠”は多くなく…あくまで終のすみかとして日常的に暮らすシンプルな意匠で統一されていること。
.
…と言ってもそれはコスト的な話ではなく、さほど大規模な修繕をせずに100年もつ程「パーフェクトな木材、パーフェクトな職人の仕事」が施されていて、そこにこの邸宅の“贅”が詰まっている。
.
そして庭園について。残念ながら庭園は最盛期の1/5程度に縮小されており、その主な理由は敷地のすぐ南を通る東海道新幹線と高速道路に敷地を譲ったため。冒頭の美しい苔のアプローチのほんの2〜3メートル横で同じ高さをビュンビュンと新幹線が通過している
.
それを“風情がない”と言う人も居るかもしれないけど…“俺んちの自宅の中を新幹線が通ってるんだぜ、すごくない?”というスケールのデカさの方を感じられる一級品の別荘。
.
洋館のバルコニーからは南方に国宝・石山寺が麓にある伽藍山⛰が美しくそびえる。また洋館2階からはかつて“近江八景”の全てが見渡せたそう。
現在も眼下には瀬田川と瀬田の唐橋を、左手には比良山系⛰を見渡せたけれど(八景じゃないけど“近江富士”伊吹山も)、現代には真北の方角に高層マンションが建っているので琵琶湖の“堅田落雁”や“唐崎夜雨”はのぞめない。
続く。
.
滋賀・住友活機園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/sumitomo-kakkien-%e4%bd%8f%e5%8f%8b%e6%b4%bb%e6%a9%9f%e5%9c%92/
ーーーーーーーー

#洋館 #レトロ建築 #建築デザイン #ハーフティンバー #近代別荘建築 #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #滋賀庭園 #近代建築 #近代和風建築 #特別公開 #特別拝観 #重要文化財 #文化財庭園 #住友財閥 #住友グループ #sumitomo #kyotogarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #bonsai #おにわさん (住友活機園)
https://www.instagram.com/p/CeXXOUrPKf6/?igshid=NGJjMDIxMWI=


Post link
loading