#借景

LIVE
蘆花浅水荘(記恩寺)庭園 / Rokasensuiso (Kionji Temple) Garden, Otsu, Shiga ③ 滋賀県大津市の国指定重要文化財『蘆花浅水荘』の庭園が素敵…! 今週末

蘆花浅水荘(記恩寺)庭園 / Rokasensuiso (Kionji Temple) Garden, Otsu, Shiga ③
滋賀県大津市の国指定重要文化財『蘆花浅水荘』の庭園が素敵…!

今週末6/18(土)・19(日)まで特別拝観中!近代を代表する日本画家 #山元春挙 が自らデザインした和洋折衷の近代和風建築と茶室、琵琶湖を借景とした庭園…。作庭は“植治”七代目小川治兵衛と並び称された近代京都の庭師 #本位政五郎 。
……
続き。琵琶湖を借景とした庭園も山元春挙自身がプロデュースしたもので、作庭には京都の庭師・本位政五郎が携わりました。
.
昭和の京都を代表する庭師・小島佐一が《御殿風の小川治兵衛(植治)、加藤熊吉(植熊)の茶庭風、文人好みの庭の本位政五郎》と名前を挙げたことが京都の造園関係者の間では語り継がれているらしい?けれど、小川治兵衛と比べるとほとんど情報・データは無い本位政五郎…。
.
この蘆花浅水荘は本位の代表作にあたりますが、残念ながら施設のパンフレットや大津市教育委員会による看板には名前が記されていない…。
.
なだらかな芝生の斜面の中に植わったマツはその先の琵琶湖の風景を隠さないよう背が低く保たれ、天気が良い日は琵琶湖の向こうに“近江富士”三上山⛰の姿も望めるとか。
芝生の中には蛇行した流れ(現在は水は無し)が“莎香亭”の足元の手水鉢へと続く…で、この辺の作りが本位が京都・九条山で手掛け、昨年紹介した『閒居 吉田や』の庭園とよく似てる。
.
現在は庭園の奥に琵琶湖畔を埋め立てて開通した湖岸道路が通り、道路と元の庭園の間にも緑地スペースがありますが、元の庭園の築山を越えたところには船着場も‍♀️
埋立の前は大津・堅田の国指定名勝『居初氏庭園』のような感じだったのかなあ…。
.
座敷から向かって右手には春挙の師・森寛斎と父親の像を安置した持仏堂“記恩堂”、左手には茶室“穂露”が。穂露の側面の露地や網代編みもかっこいい。
.
そして現在は“穂露”の向こうに高層マンション、右手には有名宗教法人の教会が立ち、往時の“別荘と琵琶湖、他に何も目に入らない”という風にはいかず――
“そのようなマンションを望んできた”のは他でも無い自分達だと思うのであんまし“景観が損なわれている”とか言いたくないんだけど、せめて高さの規制や配慮はできなかったのかな〜とは思うし、“景観・借景・ランドスケープの価値を高める”発信/アピール不足を個人的には感じるところ…。
.
でも現在の状態でも後世に残したい美しい近代の邸宅と庭園には変わりない!
近隣には春挙が復興を目指した“膳所焼”に関する美術館『膳所焼美術館』があり、こちらにも素敵な日本建築と庭園があります。あわせてチェック!
..
滋賀・蘆花浅水荘(記恩寺)庭園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/rokasensuiso-kionji-temple/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #滋賀庭園 #庭院 #庭园 #近代和風建築 #借景 #特別公開 #特別拝観 #重要文化財 #文化財庭園 #瓦ヶ浜 #おにわさん (蘆花浅水荘(記恩禅寺))
https://www.instagram.com/p/Ce5kssBvova/?igshid=NGJjMDIxMWI=


Post link
葉山しおさい公園 / Hayama Shiosai Park Japanese Garden, Hayama, Kanagawa 神奈川県葉山町の『葉山しおさい公園』の日本庭園が素敵…! 天皇・皇族の

葉山しおさい公園 / Hayama Shiosai Park Japanese Garden, Hayama, Kanagawa
神奈川県葉山町の『葉山しおさい公園』の日本庭園が素敵…!

天皇・皇族の別荘『葉山御用邸』の付属邸跡地に昭和年代に開園した公園は、実は“海外日本庭園専門誌の日本庭園ランキング”の発祥の日本庭園…大正天皇が崩御され昭和天皇が皇位継承した“昭和発祥の地”として葉山町指定史跡(文化財)。

葉山しおさい公園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/hayama-shiosai-garden-park-%e8%91%89%e5%b1%b1%e3%81%97%e3%81%8a%e3%81%95%e3%81%84%e5%85%ac%e5%9c%92/
……
先に紹介した『山口蓬春記念館』のすぐ向かい、『神奈川県立近代美術館 葉山』(高松宮家別邸跡)にも隣接し連絡口もある葉山しおさい公園。
池泉回遊式の日本庭園や茶室“一景庵”“潮見亭”、相模湾を一望できる松林の散策路、昭和天皇や上皇陛下ゆかりの品も展示される『葉山しおさい博物館』があります。
.
その歴史は明治時代の1894年(明治27年)、近代のお雇い外国人でドイツの医学者:エルヴィン・フォン・ベルツ博士‍⚕️の勧めにより、比較的温暖で風光明媚な葉山の地に『葉山御用邸』を着工。
若かりし嘉仁親王(後の大正天皇)の保養地として用いられ、1926年(大正15年)の最期もこの地で迎えられました。
.
公園としての開園は1987年。その日本庭園は旧御用邸付属邸のおもむきを残したもので、博物館前に広がる池泉庭園は三ヶ岡山の借景が壮大⛰
池泉へと至る小川を進んでいくと“噴井の滝”があります。5月下旬には園路のサツキの花が一斉に咲きほこり美しかった
.
そして皇室ゆかりの地に開かれた公園ということで、園内の博物館では昭和天皇が御下賜された生物の標本も展示されています(メインのテーマは「相模湾の海洋生物」)。
.
この「歴史や由緒・格式もあり、日本庭園としても美しくクオリティが高い」葉山しおさい公園が、『日本庭園としての評価がされていなかった』ことから誕生したのが、今や日本の方々にもお馴染みの『海外日本庭園専門誌の日本庭園ランキング』(Shiosai Project)。近年はランク外だけど初期は毎年名を連ねていました。
.
現在では日本国内でも最も影響力のある“日本庭園の評価機関”にもなっている『海外日本庭園専門誌の日本庭園ランキング』の発祥の庭園、ぜひ訪れてみて。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #journalofjapanesegardening #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #庭院 #庭园 #ランドスケープ #葉山町 #御用邸 #文化財 #池泉回遊式庭園 #借景 #日本庭園ランキング #サツキ #azaleas #azalea #おにわさん (葉山しおさい公園)
https://www.instagram.com/p/Ce1M0WfljCn/?igshid=NGJjMDIxMWI=


Post link
loading