#国指定重要文化財

LIVE
目黒邸(旧目黒家住宅)庭園 / Meguro-tei Residence Garden, Uonuma, Niigata ② 新潟県魚沼市の国指定重要文化財『目黒邸』の庭園が素敵…! JR只見線・越後

目黒邸(旧目黒家住宅)庭園 / Meguro-tei Residence Garden, Uonuma, Niigata ②
新潟県魚沼市の国指定重要文化財『目黒邸』の庭園が素敵…!

JR只見線・越後須原駅から徒歩3分…かつて会津の戦国大名・蘆名氏に仕えた武士→豪農の茅葺屋根が重厚なお屋敷&明治時代の近代和風建築と、魚沼地域では貴重な江戸時代の歴史的庭園。一帯は新潟県立の都市公園『須原公園』でもあります。
……
続き。受付を済ませて目の前に現れる巨大な茅葺屋根のお屋敷の外観は“豪農らしい”佇まいなのだけれど(いやそれでもこんな重厚な茅葺の玄関も稀有。この屋根が豪雪に耐えた…)、近代まで中央政界でも活躍された家柄とあって各所に近代っぽいものもある。
.
まずその一つが写真の「橡亭」(ちょてい)。“新座敷”として重要文化財のこちらは1901年(明治34年)の数寄屋風の意匠がかっこいい近代和風建築。
座敷から眺める池泉庭園との距離が近く、池の中に浮かぶ茶室みたい。
.
そして主屋の目の前に広がる主庭園――の東部分にある洋風の石柱による門。
この庭園自体は屋敷と同じく江戸時代後期の作庭で、展示されている古写真との比較では“大正時代の頃と殆ど変わっていない”とのことだけど。庭園の奥へ行くにつれて拡張されていった庭園なのかな…だから洋風の石柱や城郭のような野面積の石垣とか色んな造形が現れるんじゃないかと。
.
これまで色々と新潟の豪農・大地主の庭園を紹介してきたけれど、魚沼地域はこれが初めてで江戸時代の庭園というのも実は珍しい(近代〜昭和が多い)、とても貴重な庭園。屋敷地も国重文だから実質庭園も文化財の一部か。
.
心字池を中心に、斜面を活かした滝と斜面の上に鎮座する稲荷社…⛩先に名を挙げた『住雲園』とはちょっと雰囲気似てる(言うほど近くないけど)。他の魚沼地域の庭園も今後調べて足を運びたいな…。
.
なおこの都市公園『須原公園』の中には民俗文化財館や目黒邸に伝わる古文書・史料が展示されている『目黒邸資料館』も。公園自体は超広いので時間はいくらでも潰せます。只見線の旅にも。
.
以上、昨年11月に訪れた新潟シリーズはこれで最後!(昨年11月の紅葉写真もあと少しだけ…)
新潟はまたこの夏にフジロックと越後妻有トリエンナーレで足を運びたいな〜と思ってます!ついでに上越あたりに寄れたらと…。
.
新潟・目黒邸庭園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/megurotei-uonuma-niigata/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #近代建築 #近代和風建築 #魚沼 #数寄屋建築 #新潟旅行 #にいがた庭園街道 #国指定重要文化財 #重要文化財 #只見線 #越後須原 #おにわさん (目黒邸)
https://www.instagram.com/p/CeU-bW6vbMA/?igshid=NGJjMDIxMWI=


Post link
目黒邸(旧目黒家住宅)庭園 / Meguro-tei Residence Garden, Uonuma, Niigata 新潟県魚沼市の国指定重要文化財『目黒邸』の庭園が素敵…! JR只見線・越後須原

目黒邸(旧目黒家住宅)庭園 / Meguro-tei Residence Garden, Uonuma, Niigata
新潟県魚沼市の国指定重要文化財『目黒邸』の庭園が素敵…!

JR只見線・越後須原駅から徒歩3分…かつて会津の戦国大名・蘆名氏に仕えた武士→豪農の茅葺屋根が重厚なお屋敷&明治時代の近代和風建築と、魚沼地域では貴重な江戸時代の歴史的庭園。一帯は新潟県立の都市公園『須原公園』でもあります。

新潟・目黒邸庭園の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/megurotei-uonuma-niigata/
……
「目黒邸」はJR只見線・越後須原駅から徒歩3分とすぐの場所にある豪農屋敷。
「旧目黒家住宅」として主屋/新座敷(橡亭)/中蔵/新蔵の4棟と屋敷地が国指定重要文化財で、江戸時代中〜後期に建築された主屋と近代に建築された橡亭とそれぞれから眺める池泉式の日本庭園も残ります。
.
2年半ぶりに新潟を訪れた2021年秋に初めて訪れました!
この目黒邸もこの旅行で行きたい上位にあった場所――なんだけど、小島谷の『住雲園』と同じく頭を悩ませたのがアクセス。
.
駅から徒歩3分と書いたものの、肝心の只見線が1日4往復…。開館時間中は13時台の1本のみ。
小出〜越後須原間の路線バスを組合せることで当地に取り残されることは避けられる(*平日のみ)けど、気軽に途中下車出来る場所ではないのは確か…。
..
只見線、小出→会津若松と乗ったことはあったけど沿線の駅近にこんな場所があったとは〜。
また目黒邸のある一帯が新潟県立の『奥只見レクリェーション都市公園 須原公園』として整備されているので、人はそこそこ居る。
.
元は会津国の戦国大名・蘆名氏に仕える武士だった目黒家。蘆名氏が伊達政宗に敗れたのを機に目黒家も会津を離れ、1590年(天正18年)より旧会津街道沿いのこの越後・魚沼の地で帰農したと伝わります‍
江戸時代に入ると慶長年間には15ヶ村の“肝煎役”をつとめ、以後江戸時代中期には糸魚川藩魚沼領の“割元庄屋”〜明治時代に入るまで大庄屋職をつとめました。
.
近代に入って以降も須原村の中心人物として15代目当主・目黒徳松が新潟県議会議員〜衆議院議員を歴任、16代目・目黒孝平も衆議員議員となり、只見線の開通や銀行の設立、水力発電所の建設など地域の近代化を推進・尽力されました。
続く。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #近代建築 #近代和風建築 #魚沼 #uonuma #新潟旅行 #にいがた庭園街道 #国指定重要文化財 #重要文化財 #只見線 #越後須原 #おにわさん (目黒邸)
https://www.instagram.com/p/CeTphL2Pisr/?igshid=NGJjMDIxMWI=


Post link
本芳我氏庭園(本芳我家住宅)/ Honhaga-ke Residence Garden, Uchiko, Ehime 愛媛県内子町の国指定重要文化財『本芳我家住宅』の庭園が素敵…! 国の重要伝統的建造

本芳我氏庭園(本芳我家住宅)/ Honhaga-ke Residence Garden, Uchiko, Ehime
愛媛県内子町の国指定重要文化財『本芳我家住宅』の庭園が素敵…!

国の重要伝統的建造物群保存地区のレトロな町並み“内子町八日市護国”…世界からも評価された“木蝋”の生産で栄えた内子の町を牽引した商家“芳我家”の本家は4棟が国重要文化財…邸内は非公開ですが庭園のみ通年で公開中。
.
愛媛・本芳我氏庭園(本芳我家住宅)の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/honhaga-residence-ehime/
……
「本芳我家住宅」は国の重要伝統的建造物群保存地区の古い町並み“内子町八日市護国”の中心部に建つ国指定重要文化財のお屋敷。邸宅内は非公開ですが、庭園のみ通年で公開されています。
.
2022年1月に7年半ぶりに内子の町並みを訪問。江戸時代からの伝統的な町並みの中にはやはり庭園も…ということで紹介。(前回内子を訪れた時の写真を見てたら、ここは前回も見てた…忘れてた…)
.
江戸時代には国指定名勝庭園『臥龍山荘』のある城下町・大洲(大洲藩)の領地だった内子。
松山へ至る街道として栄えた面もありつつ、内子が最盛期を迎えたのは“木蝋”の生産で全国1位となった江戸時代末期~明治時代。
.
“木蝋”って単語だけだと見慣れないけど、ざっくり言うと“木(ハゼノキ)から作られた蝋燭”(の原材料。蝋燭以外にも医療品や化粧品にも)。
電気がない時代には欠かせなかった木蝋の生産が非常に盛んな地で、内子の木蝋は近代にはパリ万博シカゴ万博にも出展~表彰を受ける程の人気を博し輸出品としても重宝されました
.
製蝋業を営んだ家の中でもリーダー的存在だったのが“芳我家”。
先に紹介した10棟が国指定重要文化財の『上芳我邸』の本家に当たるのが、“旭鶴”の商標で海外でも評価を得た“本芳我家”。こちらも1889年(明治22年)に建てられた近代和風建築の主屋/土蔵/炊事場/産部屋・便所及び湯殿の4棟が国重要文化財。外観だけでも贅が尽くされてるのがわかる。
.
庭園は大きなマツを主木に、枝垂れ桜やツツジ/サツキの刈り込み、手前に枯池が見られる和風庭園。街道側から眺めることしかできないけど、斜面の奥まで植栽が続いているから本来は回遊式庭園なのかな。
.
なお、上芳我家、本芳我家…と来て、『下芳我家住宅』もこの街並みの坂を下ったところに現存し、国登録有形文化財の明治のお屋敷を活用したお蕎麦とつみ草料理のお店を営業中。お座敷から眺められるお庭もあるので内子観光のランチはぜひそちらで。
.
愛媛・本芳我氏庭園(本芳我家住宅)の紹介はこちら☟
https://oniwa.garden/honhaga-residence-ehime/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #近代建築 #重要文化財 #国指定重要文化財 #重伝建地区 #四国庭園 #内子 #uchiko #木蠟 #木蝋 #おにわさん (at 内子 町並保存地区)
https://www.instagram.com/p/CeFLisPvSZS/?igshid=NGJjMDIxMWI=


Post link
loading